
期限の利益とは?
まず「期限」とは、「お金を借りた場合の返すまでの期間」や「不動産を売った場合の不動産を引き渡すまでの期間」を言います。 お金の借主としては、この期間が長い方が余裕があっていいですよね!不動産の売主も、引渡しまでの期間が長い方が余裕があっていいはずです。 この期間を、一つの利益として考えるので「期限の利益」という言い方をするわけです。
もう少し詳しく分かりやすく解説します!
例えば、あなたが、銀行から100万円を借り、1ヶ月後に返済する契約をしたとします。
その場合、あなたは、1ヶ月間100万円を自由に使える権利を持つ訳です。
この「1ヶ月間100万円を自由に使える権利」が期限の利益ですね!
銀行から、借りた20日後に返して!と言われても、あなたは「あと10日間は自由に使える権利があるので返しません!」と期限の利益を主張することができるわけです!
期限の利益の放棄
宅建試験では、「期限の利益の放棄」という言葉も出てきます。 これは、上記事例で言えば、あなたが20日後に100万円を返済した場合、「10日間自由にお金を使える権利」を放棄したことになります。 これが期限の利益の放棄です! このようにシンプルに考えれば簡単ですよね!期限の利益の喪失
あることが原因で期限の利益がなくなってしまうことを言います。 例えば、上記事例で、あなたが、銀行から100万円を借りたとき、年収600万円と銀行に伝えていましたが、実際は年収200万円だったことがバレてしまいました。。。 つまり、嘘をついていたわけですね。 こんな場合、もともと1ヶ月後に返済する契約だったとしても、虚偽記載を理由にすぐに返してください! という事になります。 これによって、あなたは、すぐに返済しないといけなくなり、「期限の利益を喪失した(失った)」ことになります。平成30年宅建合格するために
宅建試験は一発合格できる試験なのに、85%の方が落ちています。それは「なぜか」考えたことがありますか?
答えは、勉強の仕方を知らないから、教えてもらっていないからです。
その結果、テキストや過去問の解説などを丸暗記する丸暗記学習や詰め込み学習を行ってしまうんです。
これをやってしまうと、何年勉強を続けても合格できません。
実際、これまで私に相談してきた方で3,4年落ち続けている方は数えられない位です。
中には、10年以上も落ち続けている方もいます。
でも、この方々は頭が悪いわけではないんです。
勉強の仕方を教えてもらっていないまたは効率的な勉強法を知らないからです。
効率的な勉強法を知れば誰でも合格できます。
実際、私の受講者の中でも、中卒で法律知識全くゼロの方は7月から勉強を始めてたった3ヶ月で一発合格していますし、パチスロ依存症の方も一発合格しています。
シングルマザーで育児や家事、さらにはダブルワークで忙しい方も合格しています。
そして、私が行っている個別指導では4年連続で70%超の合格率の実績を出し続けています!
合格した方のほとんどが、忙しくて勉強時間も少ししか取れませんでした。それでも、短時間の勉強で合格を勝ち取っていただいています!
あなたにできないわけがありません!
もし、今年の試験の合格を真剣に目指しているのであれば、一緒に勉強をしていきましょう!
↓
>>個別指導の詳細はこちらから